インフルエンザの予防接種を行いました
先生に会社へ来ていただき、社員全員でインフルエンザの予防接種を受けました。
予防接種をしたから安心というわけではありませんので、日ごろから手洗いうがいや、
十分な栄養と休息をとること、室内では加湿器などで適度な湿度を保つことなどを意識して行い、
元気にみんなで冬を乗り切りたいです。
メンタルヘルス講習会を行いました
先日、横浜市の㈱こころ但野先生にメンタルヘルス講習をしていただきました。
今回のテーマは『ハラスメントについて』
パワハラ・セクハラなど、今私たちの周りには45個以上のハラスメントがあるそうです。
グループディスカッションを通して、色々なパターンのハラスメント例を共有したり、
ハラスメント対策として、日頃のコミュニケーションの大切さを学びました。
人は【ほめ言葉のシャワー】によって、いい気分でいられるそうです。
そんな言葉を頭に入れ、今日もハラスメントのない快適な職場環境で作業しています。
黒部ダム&大王わさび農場日帰り旅行
先日、社員が運営する『社友会』の旅行で、黒部ダムと大王わさび農場に行ってきました。
黒部ダムの観光放水は迫力満点で圧巻した!
また、黒部ダム建設の歴史に触れ、ダム建設に命がけで挑み、
多くの困難を乗り越え黒部ダムを完成させた人々のものづくりへの思いに感動しました。
大王わさび農場ではわさびソフトクリームを食べながら綺麗な水や自然に癒され、
観光を楽しみつつ学ぶこともできた、とても充実した旅行となりました。
アスピア様優秀安全標語最優秀賞を受賞しました
当社の三沢工場長の安全標語がアスピア様の優秀安全標語で最優秀賞を受賞しました。
今後も事故・怪我の無いよう安全に努めてまいります。
土用丑の日2018
今日は土用の丑の日。今年も社員全員で鰻をいただきました。
まだまだ続くかつてない猛暑を乗り切るために栄養をつけて頑張ります。
やっぱり美味しいものを頂くと元気がでますね!
全国安全週間です
7月1日から7日まで、全国安全週間です。
日々当たり前に行っている作業ですが、
ぜひ安全を意識して、社員全員で安全作業に心掛けたいものです。
また、毎日暑くなってきました。体調管理に十分注意しましょう!
安全講話
全国安全週間に先駆けて、講師の先生をお迎えしての安全講話をお聞きしました。
ヒヤリハットが積もれば、大事故につながる!改めて実感しました。
「ヒヤリハットの根絶」これこそが大事ですね。
早速、社員がいつも使う下駄箱に注意を促す対策をしました。
明日から新たに気を引き締めて「安全第一」で頑張ります。
また、先日株式会社アスピアさんから安全標語を表彰された三沢副部長に、頂いた
記念品の贈呈が行われました。
市営住宅返目団地 現場見学
本日、若手社員を中心に、市営住宅返目団地の現場見学をさせていただきました。
普段自分たちが作っている物がどのように形になって活きていくのかを目の当たり
にしてとても良い刺激になったと思います。
明日は普段図面を作成している社員が見学にいきます。
図面では味わえないダイナミックな現場を体験してきて欲しいです。
「社員の子育て応援宣言」に登録されました
本日、長野県北信労政事務所の方がお見えになり
当社の「社員の子育て応援宣言」が長野県に登録され、交付式が行われました。
この宣言した取組みを実行し、社員が働きやすい職場を目指しています!
新入社員 大町岳陽高校大体育館 現場見学
新入社員3名が大町岳陽高校大体育館の現場見学に行きました。
生の現場を見て、規模の大きさに驚きを感じたのではないでしょうか。